冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

佛式:法要(忌明け後の法要)

目次
ひとくちMEMO
ご贈答のマナー
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

ひとくちMEMO

  • 宗教・宗派にかかわらず通夜・葬儀の儀式においては、町内会役員・近隣者・会社や職場や業界関係者・寺院や教会などの方々には、世話役・進行係・会計係・受付係・会場案内係・台所係・駐車及び交通整理係・霊柩車やハイヤー及びタクシーやマイクロバスの運転手・火葬場係員などの他、寺院のお手伝いさん・教会の聖歌隊やオルガニストなどとしてお世話になりますが、そうした方々への謝礼の献辞(表書き)は「御礼」とします。
    (注:係員が公的職員の場合は謝礼受取りを禁じています。)
  • お祝い返しや香奠返しは通常1/2~1/3返しとされていますが、基本的には「上に薄く下に厚く」返すのが一般的とされています。また、商品で返す場合は1/3返し、商品券で返す場合は1/2返し、両方の場合は各々1/3返しが最近の傾向です。

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り元 献辞(表書き) 慶弔用品
百か日(百日目)法要
寺院・僧侶への謝礼
当家 御法禮
御回向料
御経料
御供養料
御布施
御礼
【金封】
双銀結切り/双銀あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
水引熨斗なし
【のし袋】
白無地/黄白(銀)結切り
黄白(銀)あわび結び/御布施字入
祥月命日法要時の
寺院・僧侶への謝礼
当家
初盆(新盆)供養時の
寺院・僧侶への謝礼
当家
回忌法要時の
寺院・僧侶への謝礼
一周忌(満一年目)
三回忌(満二年目)
七回忌(満六年目)
当家
回忌法要時の僧侶への謝礼に付ける 当家 御膳料 【のし袋】白無地
御車料
法要時のお供え金 身内
身内以外
御佛前
御香奠
御供物料
【金封】
黒白結切り/黒白あわび結び
双銀結切り/双銀あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
【のし袋】
藍銀結切り/藍銀あわび結び
黄白(銀)結切り/黄白(銀)あわび結び
白無地
法要時のお供え品 身内
身内以外
御供物
御供
【のし紙】
藍銀結切り/藍銀あわび結び
黄白結切り/黄白あわび結び
法要時の香奠返し 当家 (東)○回忌志
(西)○回忌粗供養

忌明け法要の日と香奠返し(忌明け法要の引き出物)の表書きと贈る時点の違い

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

目次
ひとくちMEMO
ご贈答のマナー
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)