行事別
【佛式】
【神式】
【キリスト教】カトリック
【キリスト教】プロテスタント
葬儀と法要のマナー
【佛式】
【神式】
【キリスト教】
慶弔用品の使い分け
一月【睦月】
二月【如月】
三月【弥生】
五月【皐月】
六月【睦月】
七月【文月】
八月【葉月】
九月【長月】
十一月【霜月】
十二月【師走】
年中
見舞
慶弔用品の使い分け
端午の節句
- 目次
- 端午の節句について
端午の節句について
中国が起源で、端午とは午の月である5月の5日のこと。元々は青葉の茂ったこの時期に薬草を採り集める日とされ、薬草の一つである菖蒲で酒を造って飲み邪気払いをしたものが日本に伝わり、菖蒲が尚武に通じることから(上巳の節句を女児の節句にしたのに対して)端午の節句を男児の節句とした。
(節句の詳しい説明は初節句祝いをご参照)
- 目次
- 端午の節句について