冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

宛名の書き方

目次
和封筒の宛名の書き方
洋封筒の宛名の書き方
はがきの宛名の書き方

和封筒の宛名の書き方

縦書きの手紙を送る場合は、和封筒を使い、宛名も縦書きで書きます。

表の書き方

宛名
封筒の中心になるように書きます。
住所
住所は右端から一行程度、郵便番号枠の下から約1cmあけた所から書き始めます。文字の大きさは、宛名よりもやや小さめに。二行目からは更に小さめに書きます。

裏の書き方

差出人の住所・氏名・日付けを書き、封じ目に「封」や「〆」などを書くのが一般的です。通常は封筒の中心に書きますが、郵便番号枠が記載されている封筒の場合は、その位置に書きます。日付けは差出人の住所・氏名の場所によって左上か、右上に書きます。

和封筒の表の宛名の書き方和封筒の裏の宛名の書き方和封筒の裏の宛名の書き方

洋封筒の宛名の書き方

洋封筒は、通常横向きに使いますが、弔事や慶事、あらたまった手紙の場合は縦向きで縦書きにすることがあります。また、手紙が縦書きの場合は封筒も縦書き、手紙が横書きの場合は封筒も横書きに統一しましょう。

縦書き:表の書き方

宛名
封筒の中心になるように書きます。
住所
住所は右端から一行程度、郵便番号枠の下から約1cmあけた所から書き始めます。文字の大きさは、宛名よりもやや小さめに。二行目からは更に小さめに書きます。

縦書き:裏の書き方

差出人の住所・氏名・日付けを書きます。場合によって「寿」や「〆」「封」を封じ目に書きます。慶事および弔事以外は閉じ口が右にくるように。弔事の場合は向きが逆になるので注意しましょう。

洋封筒の表の宛名の書き方 洋封筒の裏の宛名の書き方(慶事の場合) 洋封筒の裏の宛名の書き方(弔事の場合)

横書き:表の書き方

宛名
封筒の中心になるように書きます。住所の一行目と、宛名の最初の文字の書き始めをそろえるとバランスが良いでしょう。
住所
文字の大きさは、宛名よりもやや小さめに。二行目からは更に小さめに書きます。
※切手の位置は、封筒を縦に置いた時、左にくるのが基本です。ですので横に封筒を置いた時、切手は右にくるように貼ります。

横書き:裏の書き方

差出人の住所・氏名・日付けを書きます。基本的に横向きの場合は、封じ目に「〆」や「封」などの文字は不要です。

洋封筒の表の宛名の書き方 洋封筒の裏の宛名の書き方

はがきの宛名の書き方

宛名の書き方

宛名
宛名は、中心に大きめに書きます。
宛名の住所
住所は右端から一行程度、郵便番号枠の下から約1cmあけた所から書き始めます。文字の大きさは、宛名よりもやや小さめに。二行目からは更に小さめに書きます。
日付け
左上に小さい文字で書きます。
差出人の住所・氏名
名前は住所より若干下から書き始めます。切手の幅に収まるように書くときれいです。

はがきは略式とされていますので、目上の方に書く場合はできるだけ手紙で書く方が好ましいでしょう。
はがきは、送り先以外の人にも内容が知られてしまう可能性があります。第三者に触れられたくない情報は、なるべくはがきではなく手紙にする事をおすすめします。
はがきは一般的に、受け取る人の名前や住所などの宛名を書く面を「表面」とし、伝える内容を書く面を「裏面」としています。

はがきの宛名の書き方

目次
和封筒の宛名の書き方
洋封筒の宛名の書き方
はがきの宛名の書き方