冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

祭についての回答

質問をキーワードから検索する

祭についての回答一覧

質問:百人一首やカルタの起源について教えてください。
百人一首やカルタの起源について教えてください。
答え
「カルタ」はポルトガル語のカルタが語源ですが、ポルトガル語のカルタとは英語のカードのことをいいカード遊びを総称した言葉です。

日本へはキリスト教や鉄砲とともにポルトガルより伝わっていますが、発祥はインド・中国・ペルシャ・アラビアなどと諸説があるもののいずれも定かではありません。

日本においてはトランプを模倣した「天正カルタ」と呼ばれるものが天正年間に作られましたが、主に博打に用いられたことから幕府により禁令となりました。

その後にこの「天正カルタ」がヒントになって、百人一首・いろはカルタ・花札などが次々と考案市販され、明治時代にはプレーイングカード(日本での呼称:トランプ)が紹介されて、一般庶民間に普及していきました。

「百人一首」には色々と種類がありますが、中でも有名なのが現在用いられている「小倉百人一首」と呼ばれるもので、原型は鎌倉時代の藤原定家が勅撰和歌集 (古今集・新古今集など)から選んで作られて歌道の入門書として読み継がれてきましたが、江戸時代に絵入りの歌カルタとして作られたことから、それ以降一般庶民間の遊びとして普及してきました。