行事別
【佛式】
【神式】
【キリスト教】カトリック
【キリスト教】プロテスタント
葬儀と法要のマナー
【佛式】
【神式】
【キリスト教】
慶弔用品の使い分け
一月【睦月】
二月【如月】
三月【弥生】
五月【皐月】
六月【睦月】
七月【文月】
八月【葉月】
九月【長月】
十一月【霜月】
十二月【師走】
年中
見舞
慶弔用品の使い分け
葬についての回答
質問をキーワードから検索する
葬についての回答一覧
- 質問:「葬儀と告別式」とは、どのように違うのですか。
- 「葬儀と告別式」とは、どのように違うのですか。
- 答え
- 本来、葬儀と告別式は別々に執り行われるもので、正式には遺族や近親者並びに故人が生前に特に親しくしていた人達のみで葬儀を執り行った後に、一般弔問者(友人・知人・近隣者・勤務先の関係者など)が故人と最後のお別れをする儀式である告別式を執り行う習わしになっていました。
現在では会場の関係や近親者・一般会葬者の都合や便宜を図る意味から、葬儀と告別式を同時に執り行う略式の葬式(葬儀の葬と告別式の式=葬儀と告別式が混在した儀式との意)が一般的となってきています。