行事別
【佛式】
【神式】
【キリスト教】カトリック
【キリスト教】プロテスタント
葬儀と法要のマナー
【佛式】
【神式】
【キリスト教】
慶弔用品の使い分け
一月【睦月】
二月【如月】
三月【弥生】
五月【皐月】
六月【睦月】
七月【文月】
八月【葉月】
九月【長月】
十一月【霜月】
十二月【師走】
年中
見舞
慶弔用品の使い分け
葬についての回答
質問をキーワードから検索する
葬についての回答一覧
- 質問:「通夜と葬儀告別式のどちらに出席すればよい」のですか。
- 「通夜と葬儀告別式のどちらに出席すればよい」のですか。
- 答え
- 古くは通夜式の弔問は近親者やごく親しい人に限られ、一般の弔問者は葬儀告別式に限り出席するのが習わしでしたが、現在では通夜式と葬儀告別式との区別なく普段のお付き合いの 深さによって両方とも出席する場合と一方に出席する場合とに分かれるようです。
それほどの間柄でない場合では、どちらか都合のよい日に弔問することもあるようですが、いずれの日も都合が付く場合は葬儀告別式に弔問するのが本来のしきたりからも的を得ているといえます。但し、葬儀告別式の当日に都合が付かない場合は通夜式の方に弔問しても特に差し支えありません。