冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

葬についての回答

質問をキーワードから検索する

葬についての回答一覧

質問:「通夜・葬儀告別式・法要などに出席する場合の服装」について教えてください。
「通夜・葬儀告別式・法要などに出席する場合の服装」について教えてください。
答え
喪服は元々白装束といって白を喪服色としていましたが、明治以降に欧米の様式を取り入れた際に黒を喪服色と改められた経緯があります。
また、喪服を着用するという習慣も、元々は喪主を始めとする遺族や近親者が喪の期間に喪に服するために着用していたことから、遺族や近親者のみに限り用いられていたものです。
一般の弔問客の喪服は、明治以降に欧米の様式を取り入れて後に徐々に着用する習慣が芽生え始めましたが、平服に黒の喪章や黒の腕章を付ける習慣を経て、現在では略式の喪服を着用するのが一般的になってきています。また、昨今では遺族や近親者などにおいても略式の喪服を着用することが多くなってきているようです。
宗教の違いによるところでは、キリスト(カトリック)教においては信者の方は黒のベールを被ることになっており、一般の弔問客は通常の喪服で差し支えないことになっていますが、和装は避けて洋装にするのが理にかなっているといえます。
男性の正装では、和装は紋付羽織袴・洋装はモーニング、略式では略礼服(白のワイシャツ・黒のネクタイ・黒の靴下・黒の靴)が一般的で、女性の正装では和装は和服(黒)、洋装は黒のワンピース又はツーピース(黒のストッキング・黒の靴)ですが、夏場でも透けるものや袖のないものは避けて肌の露出を控え、シンプルなデザインのものにするのがマナーです。また、バッグを持参する際は黒色のものを、指輪やネックレスなどの貴金属は付けないのがマナーです。
法要では、昨今は三回忌くらいまで喪服を着用し、以後は派手な服装は避けてダークカラーの地味な普段着とするのが一般的になっています。なお、通夜の前に取り急ぎの弔問をする時や通夜に限っては、正式な喪服でなくてもかまいませんが、派手な装いや持ち物は避けて、最低限ダークカラーの地味な装いに黒のネクタイくらいは付ける心得が必要です。
身内だけで通夜を行う場合は普段着のままでも特に問題はありません。