冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

祭についての回答

質問をキーワードから検索する

祭についての回答一覧

質問:とんど焼きの風習について教えてください。
とんど焼きの風習について教えてください。
答え
とんど焼きは元々は「とほど焼き」と言われ、地方によって「どんど焼き・どんと焼き・どんどん焼き・とんどう焼き・さいと焼き・左義長(さぎちょう)・鳥追い」などともいい、神社の境内などに竹と松で台座を組み上げ、各家から持ち寄られた正月飾りの門松・しめ縄を初め、古い破魔矢・お札・縁起物などを投げ入れて燃やす行事です。地方によっては町内の広場・校庭・田んぼの空地・浜辺などで行ったり、鏡餅を砕いた餅を焼いて食べたりする習慣もあります。

正月にお迎えした歳神様を送る行事とされ、火煙や灰が高く舞い上がるほど豊作の年になると言われ、火や煙にあたることによってその年の無病息災を祈願できるとも言われています。

また、上達を願って1月2日に書いた書初めの清書をとんど焼きに投げ入れ、書いた紙や燃えかすが高く舞い上がるほど習字が上達するともされています。

元々は小正月明けの2月14日の夜か15日の朝に行われるものですが、15日前後の土・日に行ったり、関東地区など1月8日に行われる地域などもあります。