行事別
                                
                                【佛式】
                                
                                【神式】
                                
                               【キリスト教】カトリック
                                
                                【キリスト教】プロテスタント
                                
                                葬儀と法要のマナー
                                
                                【佛式】
                                
                                【神式】
                                
                                【キリスト教】
                                
                                慶弔用品の使い分け
                                
                            
                        
                                一月【睦月】
                                
                                二月【如月】
                                
                                三月【弥生】
                                
                                五月【皐月】
                                
                                六月【睦月】
                                
                                七月【文月】
                                
                                八月【葉月】
                                
                               九月【長月】
                                
                                十一月【霜月】
                                
                                十二月【師走】
                                
                                年中
                                
                                見舞
                                
                                慶弔用品の使い分け
                                
                            
                        
婚についての回答
質問をキーワードから検索する
婚についての回答一覧
- 質問:「荷送り時の荷宰領や仲人への謝礼」は、どのようにすればよいのですか。
 - 「荷送り時の荷宰領や仲人への謝礼」は、どのようにすればよいのですか。
 - 答え
 - 荷運びの前後に荷宰領役(荷運び責任者−男仲人が行う時と別の方を仕立てる場合がある)の方に対し、新婦側で祝膳を出す(新郎側でも祝膳を出す場合もある)のが基本ですが、用意しない時や辞退された場合は「御膳料(又は酒肴料)」を手渡します。
尚、遠方に帰られる場合は「御車料」も用意します。仲人さんが荷宰領に同行される場合は荷宰領と同様に謝礼をします。 



