冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

命名紙の書き方

目次
命名紙の用い方について
命名紙の書き方について

命名紙の用い方について

  • 赤ちゃんのお名前は、ご七夜の日、又はご七夜までの縁起の良い日に決めて、命名紙に書き入れます。
  • ご七夜の日、内輪で出産祝いの宴を催す際に、命名紙を神棚の下や床の間の鴨居に貼ります。神棚や床の間がない時は、赤ちゃんの枕元に近い所か、部屋で一番目立つ所に貼ってお祝いします。
  • 出産祝を頂いた方々へ、お礼の品を贈る時に、命名紙を添えてお返しをします。命名紙を頂いた方も同様に貼ってお祝いします。
  • 命名紙を取り付ける期間は、特に決まりはありませんが、出生届の日か床上げを済ませた後に取り外すのもよいでしょう。子供の成長を願って、へその緒と一緒に大切に保存してあげてください。

命名紙の書き方について

  1. 赤ちゃんの誕生日
    特にきまりはありませんが、名前の右側に入れるのが一般的です。(平成)○年○月○日生と書き入れ、干支を入れる場合はその下にやや間隔を開けて書き入れます。
  2. 両親との続柄
    赤ちゃんの名前の右どなりに父親の名前と続柄をあわせ書きする場合と、赤ちゃんの名前の上に続柄のみを書き入れる場合があります。名前の上に続柄を書き入れる場合は赤ちゃんの名前より小さめにします。
  3. 赤ちゃんの名前
    中央の命名の文字下に、赤ちゃんの名前を大きく入れます。
  4. 名付け親
    名付け親がある場合は赤ちゃんの名前の左どなりに書き入れますが、両親名も合わせて書き入れる場合は名付け親の方を先に書き入れるのが礼儀です。
  5. 両親の名前
    赤ちゃんの名前の左どなりに父親名・母親名の順で書き入れます。なお、赤ちゃんの名前の右どなりに父親名をあわせ書きする場合は、重複になるのでここでは入れません。

「命名紙の用い方や書き方」につきましては、地区のしきたりにより多少異なりますので、あらかじめご了承ください。

目次
命名紙の用い方について
命名紙の書き方について