冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

困った!弔事参列のQ&A

目次
困った!弔事参列のQ&A

困った!弔事参列のQ&A

仮通夜と本通夜がある場合はどちらに参列すればよいのでしょうか。
仮通夜は極内輪の近親者のみで営むもので、近親者以外のものは本通夜に参列します。近隣者・友人・知人 などで日ごろから親しい間柄にあって、すぐにでもお悔やみの言葉を掛けてあげたい場合でも、先方を気遣 って玄関で挨拶程度に済ませるように心がけるのが礼儀です。
通夜と葬儀・告別式のいずれに参列すればよいのでしょうか。
親しい間柄の場合は通夜と葬儀の両方に参列しますが、それほどの間柄でない場合でどちらか一方に参列する場合は葬儀に参列するのが本来の形です。
通夜と葬儀・告別式の両方に参列する場合の弔慰金はどうするのでしょうか。
通夜と葬儀・告別式の両方に参列する場合の弔慰金は、通夜の弔問時に持参します。弔慰金を通夜と告別式(葬儀)の二回渡すのは「不幸が重なる」といって大変失礼にあたります。もし通夜に持参した弔慰金が少なくて気になる場合は、初七日や四十九日の法要の際に供花や供物、線香などを持参するとよいでしょう。
喪中時に通夜や葬儀・告別式に参列してよいのでしょうか。
喪中時のお祝い事への参列は控えることはよくあることですが、弔い事に関する参列は特に問題はありません。
厄年時に通夜や葬儀・告別式に参列してよいのでしょうか。
厄年は自分自身に降りかかる問題ですから、弔い事やお祝い事に参列しても特に差し支えありません。
弔慰金と弔意電報は重複してもよいのでしょうか。
もちろん問題はありません。また、どちらか一方でよいというものではなく、弔慰金とは別に弔意電報が必要かどうかを判断します。
香奠を辞退される場合はどうするのでしょうか。
事前や弔問時に香奠を辞退されることが判明した場合は、返って迷惑になるので無理に渡さない方がよい。このような場合でも、弔意電報なら差し支えないし、お供え物や供花なら受けられることもあるので事前に確かめてみるのも方法です。
香奠を預かって持参した場合はどうするのでしょうか。
都合で参列出来ない人の分を持参する場合は、受付で弔慰金を手渡した後に自分の名前と合わせて、別途に預かってきた人の名前を記帳します。尚その場合、代理で持参したことを示すために、名前の下か左下に「代理」と書いて、その下に自分の名前を記しておくのがマナーです。
夫の勤務先関係の通夜又は葬儀・告別式に、夫の代理で参列する場合はどうするのでしょうか。
受付で弔慰金を手渡した後の記帳では、夫の名前を記入した後に(内)と書き入れます。
複数名同時の法要に参列する場合の弔慰金はどうするのでしょうか。
複数名の法要であっても一回の法要と考えて、持参する弔慰金は一つでよいことになっています。

目次
困った!弔事参列のQ&A