冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

七五三

目次
贈答慣習
お祝いを贈る時期
お祝い返しの時期
ひとくちMEMO
ご贈答のマナー
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

贈答慣習

元々は宮中や公家・武家の行事で行われていた儀式が一般化したもので、数え年の三歳時(男児・女児とも)の儀式には「髪置きの祝い」、男児の五歳時の儀式には「袴着の祝い」、女児の七歳時の儀式には「帯解の祝い」、九歳時(男児・女児とも)の儀式には「帯直しの祝い」が行われていた名残りで、今では九歳時の儀式は行なわれていません。
現在では満年齢にて行われ、11月15日に出生後の無事を感謝し、今後の成長を祈願するために土地の氏神(産土神)様に詣でて祝詞(のりと)やお祓いを受けます。

お祝いを贈る時期

11月初めより当日までに贈ります。

お祝い返しの時期

内輪の祝宴に招く人は当日の会食で相当、招かない人へは一週間以内に「内祝」を贈ります。

ひとくちMEMO

男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳だが地方によって異なる。本来は数え年だが現在は満年齢で行なうのが一般的。

ご贈答のマナー

贈答様式 贈り元 献辞(表書き) 慶弔用品
祝い品を贈る 身内
身内以外
七五三御祝
御祝
御髪置御祝(3歳)
御袴着御祝(男児5歳)
御帯解御祝(女児7歳)
【のし紙】花結び祝
祝い金を贈る 身内
身内以外
【のし袋】
花結び祝
【金封】
赤白花結び
赤白あわび結び
神社への謝礼 子供の親 初穂料
玉串料
祝い返し 子供の親 内祝
七五三内祝
【のし紙】花結び祝

使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)

目次
贈答慣習
お祝いを贈る時期
お祝い返しの時期
ひとくちMEMO
ご贈答のマナー
使用例(のし紙/金封/のし袋の様式)