冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

祭についての回答

質問をキーワードから検索する

祭についての回答一覧

質問:「七夕祭の由来」を教えてください。 また、七夕祭を行う時期が地域によって異な...
「七夕祭の由来」を教えてください。
また、七夕祭を行う時期が地域によって異なるようですが、その理由と異なる時期の地域分布をはどのようになっているのですか。
答え
元々、七夕祭は旧暦の7月7日に行われていたものが明治以降に新暦に改められたことから、新暦の7月7日と旧暦の7月7日(現在では1ヵ月遅れの8月7日)に行う地域に分かれて現在に至っています。

元々は旧暦の7月7日であったことから、実際に天の川に二人を結ぶとされる橋となるカササギ(白鳥座)に、牽牛(彦星)と織女(織姫)の星が最も近づき美しく光り輝くのは、8月7日前後が最も適している日となります。

尚、七夕飾りは一夜飾りが習わしで、前日の7月6日の夜までに飾って7月7日の夜には取りはらいます。

以前は厄祓いの意味合いから「七夕流し」「七夕送り」などといって、取りはらった七夕飾りを川に流す習慣がありましたが、現在では川の浄化を悪化させるなどとの環境問題からゴミとして廃棄処分するようになっています。

詳しくは、祭−七夕祭・七夕飾りの新旧使い分け全国マップをご参照ください。
http://www.zoto.jp/sai/o-sai11.html