冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

祭についての回答

質問をキーワードから検索する

祭についての回答一覧

質問:社寺に参拝したときに奉納箱に投入するお金を、賽銭というのは何故ですか。
社寺に参拝したときに奉納箱に投入するお金を、賽銭というのは何故ですか。
答え
賽銭の「賽」とは、祈願する時や祈願してその願が成就したときに神仏にお礼参りをすることをいい、「銭」とはお礼の形としてのお金のことをいいます。

古くは「賽米(せんまい)」といって、豊作を祈願したり祈願したお礼参りに収穫したお米の一部を散米(さんまい=神事で神饌として神前に撒き散らす米)として用いる洗米(洗い清めた米)を奉納した習わしが起源で、その後にお米がお金(銭)になって「散銭(さんせん)」と呼ばれるようになり、「賽米の散米が散銭となった」ことから「賽銭」と呼ばれるようになったようです。