行事別
【佛式】
【神式】
【キリスト教】カトリック
【キリスト教】プロテスタント
葬儀と法要のマナー
【佛式】
【神式】
【キリスト教】
慶弔用品の使い分け
一月【睦月】
二月【如月】
三月【弥生】
五月【皐月】
六月【睦月】
七月【文月】
八月【葉月】
九月【長月】
十一月【霜月】
十二月【師走】
年中
見舞
慶弔用品の使い分け
葬についての回答
質問をキーワードから検索する
葬についての回答一覧
- 質問:「仮通夜と本通夜がある場合はどちらに出席すればよい」のですか。
- 「仮通夜と本通夜がある場合はどちらに出席すればよい」のですか。
- 答え
- 仮通夜は極内輪の近親者のみで営むもので、近親者以外の者は本通夜に参列します。 近隣者・友人・知人などで日ごろから親しい間柄にあって、すぐにでもお悔やみの言葉を掛けてあげたい場合でも、先方を気遣って玄関で挨拶程度に済ませるように心がけるのが礼儀です。
尚、仮通夜などで訃報を聞いて直ちに弔問する際は、喪家への心配りとして弔慰金品などの持参を差し控え、改めて通夜式又は葬儀告別式弔問の際に持参します。