冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

祭についての回答

質問をキーワードから検索する

祭についての回答一覧

質問:12月31日のことをなぜ「大晦日」というのですか。
12月31日のことをなぜ「大晦日」というのですか。
答え
旧暦では月々の終わりの日(晦日)を30日(みそか)としていたことから、1年間の終わりに当たる日を大晦日(おおみそか)と呼んで、除夜(年越しの夜) の鐘を鳴らして1年のけがれを清め、延命と幸せが長く続くことを祈って年越しそばを食べ、新しい年神様を迎える準備をする日とされました。

1年間の終わりの日を「大つごもり」ともいいますが、月の満ち欠けを用いた旧暦において月々の30日を月が篭る(隠れる=終わる)ことから「月ごもり」とも言っていたものが、「つごもり」となまったことからきています。