冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

遺族のための知識[次の相続のための保険加入]

遺族のためのお役に立つ知識
死亡通知は電話・電報・広告で
人が死亡した時の届け出について
葬儀社選びと料金について
葬儀が終わったら支払と挨拶を忘れずに
葬祭費と埋葬費の請求は
名義変更の手続きはきっちりと
墓地・霊園の種類と購入時の注意点
生命保険関係の手続き
生命保険の手続きは速やかに
次の相続のための保険加入
年金関係の手続き
遺族年金を受ける時の手続き
寡婦年金、死亡一時金を受けるには
相続関係の手続き
相続発生前に必ずやっておきたいこと
相続発生から申告までのスケジュール
遺言書があったらまず検認申し立てを
かしこい分割~ここがポイント

ご主人が亡くなって、相続税の負担の大変さが身にしみたという話はよくあります。
そこで妻が、子供のためにも生命保険に加入して次の相続に備えようと考えるのは自然のなりゆきと思われます。

生命保険で相続税の納税資金を準備する

相続税は、かなりの負担の金額になります。
そこでまずご主人から相続した財産と、従来から自分で所有している財産の合計に対して万が一のときに相続税がどのくらい課税されるかを計算します。借りに相続税が5000万円になるとします。預貯金などで5000万円がすでに用意できていればそれをそのまま相続税の納税資金に充当すればいいわけですが、相続財産のほとんどが土地・建物で、現金などがあまりないというような場合は、相続が発生すると土地・建物などを処分しなければ相続税は支払えないことになります。

これを回避するためには、納税資金を早い時期から準備しておかなければなりません。ところが5000万円という金額はそう簡単に積み立てられるものではありません。
そこで生命保険を活用するわけです。被相続人に万が一のことがあった時に5000万円の生命保険金が支払われる生命保険に加入すれば、あとは悩まなくてすみます。相続発生時と生命保険支払時は同時ですから、受け取った生命保険金5000万円をそのまま相続税の納税資金として充当することができます。
また契約成立後は生命保険金5000万円が常に確約されているわけですから、いつ相続が発生しても対処できます。

終身保険か定期保険か

生命保険金には掛け捨て保険の定期保険と死亡すれば必ずもらえる終身保険、満期が来れば保険金がもらえる養老保険、またこれらの組み合わせた保険とさまざまな保険があります。
相続税の納税のための生命保険は死亡すれば必ずもらえなければ意味がありませんので、終身保険がいちばん向いています。

保険料の支払方法

保険料には月払い、半年払い、年払い、一時払いなどさまざまな支払方法があります。毎月の安定収入があり、その収入で生活費だけでなく生命保険料まで支払えれば月払いも可能ですが、そうでない場合には今回の相続で手にした資金の一部を使って一時払いで終身保険にはいるのも一つの方法です。

年齢によって入れないことも

生命保険には年齢や健康状態によって入れないこともあります。入れたとしても健康状態によっては保険料が割増になったりすることもあります。
その意味ではなるべく早く加入する方がよいといえます。

このページについて

このページは株式会社経営サポートシステムズ:今仲会計税理士事務所税理士、今仲清監修のもとにホームページを作成したものであり、このページの文書、画像等の著作権は株式会社経営サポートシステムズ及び株式会社近代セールス社が保有しています。
よっていかなる理由においても無断で転載、使用することを禁じます。