冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

葬についての回答

質問をキーワードから検索する

葬についての回答一覧

質問:弔いごとに関するご挨拶の言葉や告別式での弔辞を始め、手紙の文面や弔電の文言な...
弔いごとに関するご挨拶の言葉や告別式での弔辞を始め、手紙の文面や弔電の文言などでは忌み言葉を避ける方がよいと聞きますが、「弔いごとに関する忌み言葉」にはどのようなものがあるのですか。
答え
「弔いごとでの忌み言葉」とは、通夜・葬儀告別式・法要に際して、先方におくやみの弔意を表わす全ての行為において、不幸の繰り返しを連想させたり、その場にふさわしくない表現などによって、相手の気持ちを逆なでするような言葉などのことを言います。
その多くは本来の使用目的と異なる語呂合わせ的なものですが、忌み言葉にも注意を払うという相手を思いやる気持ちを大切にしたものから生れたものであることから、必ずしも古い 習慣と片付けられないところもあります。
必要以上に過剰反応をするような用い方をせず、一般的に忌み言葉とされている常識の範囲内の用い方に留めておくのが一般的なマナーではないでしょうか。

弔いごとにおける忌み言葉は、不幸が重なったり再び訪れることを意味するもので、「重ね言葉」とされる不幸の繰り返しを連想させるような言葉を指して言いますが、一般的なものとして「重ねる」・「重ね重ね」・「度々」・「ますます」・「返す返す」などがあり、その他にも「くれぐれ」・「しばしば」・「追って」・「引続き」・「再び」「皆々様」などというものもある ようです。

又、生死に直接かかわる言葉は以下のように他の同意語に替えて弔意を伝えるようにします。
同意語に替える例:死亡・死去・死ぬ→ご逝去・ご他界・帰らぬ人、ご存命中・ご生存中→ご生前・お元気なころ、数字の4:し→よん、数字の9:く→きゅう、など。