冠婚葬祭の総合情報サイト。ご贈答時のマナーをご紹介。

ご贈答マナー presented by SASAGAWA

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

最高峰の賞状を作るならタカ印賞状印刷

のし紙・金封のことならササガワオンライン

のし紙・金封のことならササガワオンライン

婚についての回答

質問をキーワードから検索する

婚についての回答一覧

質問:婚礼に関するご挨拶の言葉や祝宴でのスピーチを始め、手紙や電報の文言などには、...
婚礼に関するご挨拶の言葉や祝宴でのスピーチを始め、手紙や電報の文言などには、「結婚祝い時における忌み言葉」を注意する必要があるの事ですが、どのようなものがありますか。
答え
結婚祝い時における忌み言葉とは、本来の祝賀目的にふさわしくなく、相手に離婚や再婚を連想させるような言葉を指して言います。その多くは本来の使用目的と異なる語呂合わせ的なものですが、忌み言葉にも注意を払うという相手を思いやる気持ちを大切にしたものから生れたものであることから、必ずしも古い習慣と片付けられないところもあります。

必要以上に過剰反応をするような用い方をせず、一般的に忌み言葉とされている常識の範囲内の用い方に留めておくのが一般的なマナーではないでしょうか。

結婚祝い時における忌み言葉では、一般的に知られているものとして「切れる」・「別れる」・「破れる」・「離れる」・「割れる」・「壊れる」・「戻す (る)」などがあり、その他にも「飽きる」・「冷える」・「逃げる」・「帰す(る)」・「再び」・「返す(る)」などというものもあるようです。

また、重ね言葉も再婚を連想させるとして忌み言葉とされ、「重ねる」の他、「重ね重ね」・「皆々様」・「再三」・「たびたび」・「くれぐれも」・「返す返す」などというのもあるようです。
お祝いのご挨拶やかける言葉を始め、手紙を送ったり祝電を打つ時は、忌み言葉を避けたり、不吉な事象を連想させないような同意語に替えて祝意を伝えるようにします。

同意語の例:終わる→お開きにする、ケーキを切る→ケーキにナイフを入れる、など。